埼玉県に生息中の虫達が結成した3ピースバンド WARMS(ワームズ)のメンバーによる適当なブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やたー!
プロフィールでも取り上げてる好きなアーティストで、
Fool’sGarden ってのがいるんだけど、
ドイツのバンドなのに、
単語が全部聞き取れるくらい
英語の発音がすごく良くって、
聴いてて気持ち良くって、
どっちかってえと
アメリカのJellyFish っぽいサウンドで、
ヨーロッパ各地では人気なんだけど、
日本には2・3・4枚目のアルバムしか輸入されていなくって、
情報も少ないバンドがいるんだけど、
最近になって
日本には入ってきていないはずのデビューアルバムが
amazonで中古で、しかも数点あって、
しかも以前より安くでてるのを発見したので、
GETしちゃったー

むふふ
『Once in a blue moon』
聞いた感じ、
たしかに日本でのデビューアルバムの
『Dish of the day』の方が
いい出来だったんだけど、
ウレシスなー
すげ。
16年前なのに声変わってない。
モダンな曲もあったり、
なにより昔を知れて嬉しいな。
ちなみにこんなバンド。
音楽って、
国の色がでるよね。
もちろんJellyFishとかみたいに
こいつら絶対イギリスだろ!?って思うような例外もあるけど、
育った国の、建物や自然の景色、文化とか環境、全てが
感性に影響をするのって強いと思う
もちろんそこにやりたい音楽の方向性も左右してたり、
バンドメンバーらの弾ける楽器が出す雰囲気も左右して、
(例えばアコーディオンとかが入ると、ガラッとヨーロッパ系の雰囲気になるとか)
もちろん、自分のイメージをそのまま形にできるような
作曲者の能力もあるだろうし、起因してる部分だろうなって
そーゆーの、おもろいなーって思う。
語りだすと
ちょっとしたコラムくらい長くなりそうなんで
このへんで止めておくけど、
そう考えると、
この日本の街中で育ったんじゃ
そういった意味での良い雰囲気の曲って
作れなさそうだな…。
うちらは趣味だから自己満足できりゃいっかな^^;
でも最近では、
『キリンジ』とか
『ghq』(グラハムブレード・クイックランチ)
とか、
日本でも海外テイスト的な
音楽性のある人らがけっこういるなあ。
『ghq』なんかは
もろベルセバ(BELLE&SEBASTIANね)の影響受けました!って感じだから
ベルセバ好きとしてはけっこうツボだった。
ここら辺はの人らはかなり好きで聴いてて
こういう音楽やりたいなーって思うんだけど、
きっと自分にはこういったジャンルの表現力が欠けてると思うし、
こういうギタープレイもできないし、
何より歌が・・・orz
だからやんね!
Rockしてハッスルするのだ!
…
今年に入って、
人生初のストレスってヤツに直面してしまった。
あんま合いたくもないんだけども、
こればっかりはむこうからやってくるからしかたないけど。
つらいな。
たぶんWARMSのメンバーは皆そうだと思うんだけど、
自分もストレスってのを真に受けないタイプの人間だと思ってた。
でも今年に始まって、
年明けから計3、4回くらいくらっちったorz
しかも今回は
湿疹となって表れたからイヤんなる。
昨日薬手に入れたから
そのうち良くなるかな
こんな時は決まってギター弾く!
バンドのことに夢中になって発散しるんだ!
まけないぞ!
んがー!!
とにー
プロフィールでも取り上げてる好きなアーティストで、
Fool’sGarden ってのがいるんだけど、
ドイツのバンドなのに、
単語が全部聞き取れるくらい
英語の発音がすごく良くって、
聴いてて気持ち良くって、
どっちかってえと
アメリカのJellyFish っぽいサウンドで、
ヨーロッパ各地では人気なんだけど、
日本には2・3・4枚目のアルバムしか輸入されていなくって、
情報も少ないバンドがいるんだけど、
最近になって
日本には入ってきていないはずのデビューアルバムが
amazonで中古で、しかも数点あって、
しかも以前より安くでてるのを発見したので、
GETしちゃったー
むふふ
『Once in a blue moon』
聞いた感じ、
たしかに日本でのデビューアルバムの
『Dish of the day』の方が
いい出来だったんだけど、
ウレシスなー
すげ。
16年前なのに声変わってない。
モダンな曲もあったり、
なにより昔を知れて嬉しいな。
ちなみにこんなバンド。
音楽って、
国の色がでるよね。
もちろんJellyFishとかみたいに
こいつら絶対イギリスだろ!?って思うような例外もあるけど、
育った国の、建物や自然の景色、文化とか環境、全てが
感性に影響をするのって強いと思う
もちろんそこにやりたい音楽の方向性も左右してたり、
バンドメンバーらの弾ける楽器が出す雰囲気も左右して、
(例えばアコーディオンとかが入ると、ガラッとヨーロッパ系の雰囲気になるとか)
もちろん、自分のイメージをそのまま形にできるような
作曲者の能力もあるだろうし、起因してる部分だろうなって
そーゆーの、おもろいなーって思う。
語りだすと
ちょっとしたコラムくらい長くなりそうなんで
このへんで止めておくけど、
そう考えると、
この日本の街中で育ったんじゃ
そういった意味での良い雰囲気の曲って
作れなさそうだな…。
うちらは趣味だから自己満足できりゃいっかな^^;
でも最近では、
『キリンジ』とか
『ghq』(グラハムブレード・クイックランチ)
とか、
日本でも海外テイスト的な
音楽性のある人らがけっこういるなあ。
『ghq』なんかは
もろベルセバ(BELLE&SEBASTIANね)の影響受けました!って感じだから
ベルセバ好きとしてはけっこうツボだった。
ここら辺はの人らはかなり好きで聴いてて
こういう音楽やりたいなーって思うんだけど、
きっと自分にはこういったジャンルの表現力が欠けてると思うし、
こういうギタープレイもできないし、
何より歌が・・・orz
だからやんね!
Rockしてハッスルするのだ!
…
今年に入って、
人生初のストレスってヤツに直面してしまった。
あんま合いたくもないんだけども、
こればっかりはむこうからやってくるからしかたないけど。
つらいな。
たぶんWARMSのメンバーは皆そうだと思うんだけど、
自分もストレスってのを真に受けないタイプの人間だと思ってた。
でも今年に始まって、
年明けから計3、4回くらいくらっちったorz
しかも今回は
湿疹となって表れたからイヤんなる。
昨日薬手に入れたから
そのうち良くなるかな
こんな時は決まってギター弾く!
バンドのことに夢中になって発散しるんだ!
まけないぞ!
んがー!!
とにー
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(03/29)
(03/09)
(12/03)
(11/08)
(10/09)
(10/07)
(03/12)
(02/10)
(02/06)
(02/02)
(01/21)
(01/05)
(11/30)
(11/28)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ワームズマン
年齢:
16
性別:
非公開
誕生日:
2009/01/24
職業:
虫
趣味:
うにうに
自己紹介:
WARMSってバンドです
英語読みになると暖かいって意味になっちゃいます
たぶん緑色です
英語読みになると暖かいって意味になっちゃいます
たぶん緑色です
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/15)
(08/24)
(08/27)
(08/27)
(08/27)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/30)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
P R
ninjaacses